ネット接続エラーが頻繁に起こる(Windows7)
F5(更新)連打したら表示はされますが何度もしなければなりませんでした。
いろいろ試行錯誤しながらもメモリ診断をしてから一時的に症状が回復したかと思いきや、
また頻繁に起こるようになった。
(Piyoさんにメモリ診断してみろって言われたがその前にすでにやってたようだったw
7のOSに診断機能があったw)
メモリは上記の診断でも問題なかった。
インターネットオプションの設定やらアンチウィルスソフトの機能停止、ファイアウォールの無効化といろいろ試しても改善されず・・・・。
で、一発で解決できたっぽいのがコレ
↓
解決法
もしこの類で訪れた人用に順序をコピペしておきますw
(文章だけで解ればF5連打する必要な・・・ry)
1.[ネットワークと共有センター]画面を表示する。
(デスクトップの「ネットワーク」を右クリックして、「プロパティ」をクリック
または、[スタート]ボタンから、「ネットワーク」を右クリックして、「プロパティ」をクリック
または、[コントロールパネル]の[ネットワークの状態とタスクの表示]をクリック、など)
2.[ネットワークと共有センター]の左側にある「ネットワーク接続の管理」をクリック。
3.「ローカルエリア接続」を右クリックして、「プロパティ」をクリックし、「続行」をクリック。
4.ローカルエリア接続のプロパティの「インターネット プロトコル バージョン6(TCP/IPv6)」のチェックボックスをクリックして、チェックをはずし、[OK]をクリック。
これで治るはず。
上記リンクは画像付でわかりやすく説明されております。
調べてみたら今でも主流で使ってるIPv4とIPv6は全くの別物であるようで、
エラーの原因となっていたIPv6を封印しなければいけないようです。
IPv6は将来使われるようですが、とりあえず今は必要ない模様です。
これで私もネットの接続時(更新時)のエラーが頻繁に起こる問題が解決されました^^
リンクサイト様に大感謝です

コメントの投稿
No title
謎だ。
Re: No title
じゃないかなぁ。
多分うちのは対応してなくて魔界のは対応してるのかも・・・。