GWの旅:第5話 九州を食そう 5月4日(2日目)
霊巌寺の奇岩のお次は鯛生金山(たいおきんざん)でございます。
阿蘓山へ向かう途中にあったので僕のリクエストで寄り道してもらいました!!

露天も出てて、けっこう人がいましたね。
砂金取りなどもありましたけどアレって微々たるものしか入ってないみたいですね。
地球規模から新島でも見つけろって感じでしょうか?w

昔の金山の跡も見学できたのですが、あまり時間が無かったので今回は見送り・・・。
少しお土産を買って、お腹も空いてきたので露天で薩摩芋揚げやたこ焼き等で軽食。
(写真撮り忘れたなぁ・・・)
鯛生金山にあった小滝。
水が綺麗そう


鯛生金山を後にして、ここからは阿曽山までひたすらドライブになります。
晴れてきたのでイイ感じ!!


と、だんだん景色が素敵に・・・・

Windowsのあの絵?

比較対象

ここは阿蘇カルデラの西手前で大観峰という阿蘇カルデラを見渡せる超絶景地帯に行く途中にあった丘(草原?)地帯です。
あの有名な写真にも退けはとってませんですよ!!
壮大の一言ですネ☆

阿蘓山に行く前に大観峰に寄り道。
阿蘓山を展望でき、カルデラの町並みのよく見えました。
ヘリも出てて観光客で賑わってましたね



そしていざ、阿蘓山へ・・・・
と思ったら生憎様のGW。
道も混雑してました。
山頂への道中
(阿蘇山の字を間違えた・・・)
↓
[広告] VPS
動画をよく見てみると噴煙の量も多い・・・・
ガイド様がボソっと言ってたけど
「煙が多いと頂上に行けないんだよね~wあの量はどうだろうか?」
という事で到着しましたが午前中まではロープウェイも動いてた模様ですがときはすでに3時過ぎてたかな?
登れませんでした><
写真の皆様も残念でした・・・。


とりあえずお土産を少し買って退散。
でもいい景色だから来て良かったですよ☆
帰り道の下りはガーラガラ(途中までだけど)
牛も放牧されてるし馬も放牧されてるし絶景あるし~♪



でもヘリコプターだったら
阿蘇山を降りてからは美味しい水のある白川水源へGO。
白川吉見神社というのがあってこの水源を見守ってるそうな。
僕もお参りしてきました。
いつものように「帰りの新幹線は座らせてください」と。
(何回目なんだか・・・w)

ここが例の名水が飲める場所。
お持ち帰りには量の制限がありましたがこちらは問題ナッシング


ガラスのように透き通てる水!!ひんやりしててウマかった♪

僕もチョイとお土産に拝借させていただきました。
朝飲んだ鉄泉と比べモンにならんですのぉ~!!

さて、日も暮れてきましたしそろそろ撤収しませんと。

一っ風呂入ってからな
阿蘇白水温泉 瑠璃

せっかくここまで来たんだから温泉だけは入りたかったw

しかも味のある中々良い旅館!!
しかし、お風呂入るだけで寄ったのでここで一泊はしません。
(泊まる人が羨ましい)


またお庭もGOOD

小一時間マッタリして疲れを吹っ飛ばしました☆
黄昏る二人。

ガイド「腹減ったなぁ」

僕「Me too」
・・・・・・

良い時間なのでそろそろ真面目に帰路へ、そのまま福岡へ一直線。
道も混んでましたねぇ。
推定40km~50kmありますからねぇ・・・・。
本当にガイドさんお疲れ様でした

夜は熊本市に近いところの名前だけで決めた飲み屋→花ほたる!!
帰りの道中でデジカメのエネルギーが枯渇したのでラストショットはもう焦ってブレまくり・・・。

しかしここの料理は変わってて美味かったですよ!!
馬刺しに肉に魚に♪
あとねぇ、店員さんがナチュラル美人でめちゃめちゃ可愛かった♥
流石は火の国美人!!

注:イメージですので想像して下さい
ということで
流石に内容の濃い一日で長くなりました^^;
さぁ三日目は何したっけなぁ~。