GWの旅:第8話 千光寺公園から帰り道 5月5日(3日目)
流石に期間が空き過ぎてるから読者もいないかもしれんが・・・・w
中途半端は良くないネ

千光寺公園頂上の滞在時間は20分くらいかな?
ハイペースで登ったため、下りはゆっくりのんびり行きました。
帰り道


帰りは下りなので楽チンですネ♪
途中にある歴史建造物等も見て帰ることにしましょう。
干支の御本尊様

この手の仏像様がポツポツとありました。
狭い道で後ろから人が来てたので写真だけ・・・。
鐘楼(しょうろう)

断崖絶壁に建てられた鐘を突きすぎて吹っ飛ばしたら砲弾になる一発限りの兵器。
・・・ではなく、尾道での除夜の鐘にも使われる立派なものだそうで。
驚音楼の鐘という名もついてて、
環境庁の選定した日本の音風景百選の一つに選ばれてるらしい。
少し降りた本堂(だったかな?)なんて人がこんな感じで若干混雑。
↓

本当はお参りしたかったけど待つのは嫌なので下山します

すると後は帰り道の風景しかないんですよね・・・。

でも景色は良いんですけど(´∀`)

しかし、こうも坂ばかりだと登りはホント大変ですね。
下りもスっ転ばないようにしないと。

まぁ後は特に目立ったものがなかったので画像をペタペタと。





野良猫が多いと聞きましたが、あまり見かけなかったですねぇ。
さて、下ったら今度は商店街を横切って海へと出ます。
港町ってなんか良いですね!!
良い天気で潮風も気持ちよかったです

地元っぽい方々や千光寺公園から降りた方々がマッタリと。




そんな僕もちょいと休憩がてらにマッタリと!!
海が綺麗だこと♪

なんかてっぱんってドラマのロケ地になってたんですね。
聞いたことはあるけど見てないんだよな^^;

休憩を終えたら駅に戻るような感じでテクテクと歩く。
右側の写真の奥は行きに通った商店街です。
お姉さまよ、こっちみんな~。


午後2時頃でしたかな。
お腹が減ってきたので、お昼ご飯はせっかくなので尾道ら~めんで行こうかと!!
特にが美味しい店とかは調べて無かったので適当に帰り道にある店にしようかと。
そしたらここ。
喰海

中途半端な時間だから空いてるだろう!!と思ってたが混んでたなぁ・・・。
3組み待ちだったからまだ良かったけど、自分が並んでから5組くらい増えたなぁ・・・。
常時満席状態!!
巷では有名な店らしく、著名人も多数来てた店みたい。
海の見えるラーメン屋とキャッチフレーズがあってテレビでも紹介されたお店だそうな。
でも混んでて海を見る余裕はなかったなぁ。
人がいっぱい見えるしw
海よりもコイツだね!!
見づらいけど亀チン☆
かわええ~の~ぅ♪

一人で4人用席に案内されたので(カウンターはいっぱい)広い席でドン構えは流石に気が引けたので、
次に待ってたカップルを相席で入れてあげました。
「えっ、いいんですか?」とかえらく気を使ってましたけど、
あの混雑した状態で悠々とはできないなぁ・・・w
二人共同じく観光で名古屋から来たみたい。
そしてこちらがチャーシューメン
↓

魚介ベースのアッサリしたスープにトロットロな半熟卵、これまた濃厚な盪ける様なジューシーなチャーシュー。
うん、美味かった☆
アッサリ系が好きならお薦めです。
ただ気になったのは天津炒飯だなぁw
コレ美味いと思うんだよ!!
食後は海沿いの遊歩道を散歩しながら駅へと向かいます。
フェリーがちょうど来てました。
しまなみ海道と本土の便利な交通手段!!


駅に着いたら売店でお土産ついでに千光寺の登山で破れた代わりの袋も貰いました。
さよなら尾道~駅のホームでパシャリと。
美味さの期待値は低いかもしれないけど向かいのホームにラーメン屋あったんだなw

ここから福山に再び戻り、神戸に向かいます。
続きは次回で。
次回でやっと終わりか・・・。