Company of Heroes 2 オープンβ開始
今回は赤軍vsドイツ。
CoH1のMODで赤軍はありましたが本格的に参戦!!
とりあえずやった感じで変わった所を。
雪、寒さの概念
雪MAPで歩兵はHQかキャンプファイアーが無い所にいると寒さメーターが表示され、暖をとらないと次々と倒れてしまう。
寒さメーターが表示されたまま放置するとユニットロストする。
家の中に入っても暖は取れる。
天候が吹雪になると視界が激減し、寒さメーターの動きもかなり早くなる。
占領拠点を移動するのも苦労したりしました。
多分寒さメーターが表示されてるときは被弾率も上昇してるかも(体感なので違ったらすみません)
吹雪の間は家に篭らせるかキャンプ近辺で待機かハーフトラックにぶち込んで移動するのがよさそうですね。
あと車両は寒さ関係ないので敵の駐留してるキャンプに襲撃かけたり、キャンプファイアーを踏み潰したりが戦術になりそう。
マンパワー(MP)と最大人数(pop cap)
1の時と違ってかなりの部隊を用意すると(cap70とか)毎分MPが99とかなり制限されるようになった。
今回は保有テリトリーの数に関係なく最大cap(100)まで生産可能になった。
中盤とかで部隊がかなり溶けても逆転は1よりも可能性があるようになったかな?
意外と序盤に勝ち押してても部隊が残ってるとMPがなかなか貯まらず、負けてるほうが上位ユニットを出しやすい傾向とかあった。
初期ユニット等、ある程度は部隊を使い捨てるような戦術も出てくるのかな・・・?
カバー
まぁ1と変わらずですが、よくあった土壌などで「はみ出してるそこの馬鹿!!早く隠れろ!!」ってのがちゃんとカバーに入るように改善されてました。
MGに撃たれてる時にたった一人のおバカな行動のせいでサプレスされることがよくありましたからなぁ・・・。
あとチュートリアルで見たけどカバーを飛び越えることができるみたい。
前哨塔(OP)の変更
今回はフリーの戦略拠点にMP200を使って弾薬OPか燃料OPの好きな方を建てるようになってた。
最初燃料や弾薬自体にOPを建てられなかったから焦った・・・。
そういえば拠点確保の仕方もBFのフラッグみたいに範囲内に入れば取れるようになってましたね。
ハーフトラックに歩兵を入れててもキャプチャーは出来ました。
ソ連側の対戦車歩兵
無い気がするんですけど・・・・。
ドクトリンの上位歩兵も対歩兵強化だったし、HQのアップグレードの対戦車手榴弾のみで頑張れって事か?w
因みにドイツはPGでシュレック2本持ちにアップグレードが出来る・・・。
オマケにけっこう射程が長い・・・と言うよりAT gunにしろMGにしろ全体的に射程が長くなってる。
すんません、ドクトリン用歩兵のGuard Infantryが対戦車ライフル持ってました。
車両が大破すると?
極稀に車両乗員が倒れ、兵を入れれば鹵獲することができるようになりました。
戦車も鹵獲できるので機会があったら是非奪ってしまおう!!
しかし鹵獲直後のHPは変わらないので鹵獲した瞬間に撃たれる→爆発となりかねないのでタイミングが重要。
CPUはかなり執拗に狙ってくる傾向があるような・・・。
とりあえずパっと気づいたのはこんな所ですかな?
次はざっと超適当なソ連生産施設の解説をば。
HQ
HQアップグレード
火炎グレネード
ATグレネード
救急パック
・エンジニア(MP240)
工兵のクセにそこそこ強い気がする。火炎放射持てばけっこう戦えた。
爆薬を持ってて、弾薬さえあればいきなり橋爆破ができたw
・歩兵(MP240)
手動アビリティーでダッシュが出来る。肉薄してATグレネードで戦おう。掛け声の「ウラァァァーー」が良かったw
土壌はこのユニットが構築する。
T1(対歩兵系)
・上位歩兵(MP360)
高い歩兵、HQ歩兵のマークと似てて見分けづらい・・。高性能爆薬を投げつけることが出き、火炎放射アップグレードを可能。「ウラァァァーー」って叫ばないからダメ。
・偵察トラック(MP80)
安いリコン!!アメリカのジープより断然マシと思ったw歩兵1部隊を輸送可能で乗ってる歩兵は社内から射撃可能。簡易ハーフトラックに使えた。
・スナイパー(MP360)
流石は有名な赤軍のスナイパーは女性。2人チームだけどカモフラージュ無しかも。
アビリティーで射程内の小範囲の視界を得ることができる。
T2(支援重火器系)
・MG(MP240)
射界は狭いけど射程はそこそこ長い、なんとこのMGチームは6人もいる!!MG本体は転がして移動する。
6人いると家に篭ったとき強かった。
・迫撃砲(MP240)
こちらも6人チーム。アビリティーは1と同じで連発とスモークで、もう1つ命中率を高くした射撃をできるのがあった。
AT gun(MP360)
またこちらも6人仕様!!流石は赤軍の人海戦術・・・。しかもこのATgunは対歩兵用砲撃アビリティーも持ってた!!最初何事かと思いましたw
T3(戦車系)
・ハーフトラック(MP120・燃料30)
以前のアメリカのハーフトラックと似た感じの性能。歩兵を乗せて無くても備え機銃を撃てる。
加えて2部隊輸送可能で荷台から乗った歩兵は攻撃できる。でも搭乗歩兵にダメージが入ることがある。
もちろん友軍兵の補充ができる。
・T-70軽戦車(MP200・燃料55)
シュチュアートみたいな戦車。装填が早い気がする。
・T-34/76中戦車(MP280・燃料75)
ソ連の主力戦車。強さの割には安い!!アメリカのシャーマンなんか目じゃないぜ!!
砲旋回が遅いのが難点。
T4(砲撃・AT戦車系)
・カチューシャ
キターーー、スターリンオルガン!!トラックに多連装ロケットを積んだだけ!3発1セットを5,6回撃ってたかな?楽しい!!紙装甲で攻撃されたらハーフトラック以上に脆かった印象。超紙の方が正しいかもw
・SU-76M(MP200・燃料45)
Anti Tankと砲撃の能力を併せ持つ汎用戦車。移動できるAT gunですね。使いやすかった。
装甲は一応あるけど紙装甲。
・SU-85
Anti Tank戦車。強い、射程が長く、アビリティーで正面方向の射界をかなり遠くまで見ることが出来る。
装甲もけっこう硬かった印象。
初動は初期エンジニア→HQ歩兵X2→エンジニアと生産してT2→MG→AT→・・・適当→T3って流れがやりやすかったです。
いきなり施設建てるとユニット生産が凄く遅くなって初動のキャプチャーが遅れますからなぁ・・・。
(はじめはコレにひっかかりましたw)
まぁこの辺はその内出来るwikiにもっと洗練された戦術が記載されると思うので、これ見た人は忘れてくださいw
赤軍の感想:
・歩兵部隊の人数が多いなぁ。MGやATが特に強い!!
・また対戦車歩兵はレアか・・・。
・砲撃多いなぁ。敵からしたらウザがられそうだ。
・ドイツに比べたら戦車が安いなぁ。すぐ修正が入るだろうな・・・。
・Tank Trap無いじゃん・・・。
・「ウラァァァーーー」その名はConscript Infantry squard 240円也